鍵盤リコーダー
andes 25F
笛の音がする鍵盤楽器です。独特の音色がほのぼのとした世界観を生み出します。
概要

アンデス25Fは、鍵盤ハーモニカのように息を吹き込み、鍵盤を弾いて音を出す『鍵盤リコーダー』
独特の音色がほのぼのとした世界観を生み出します。
特長
「アンデス」は鍵盤ハーモニカのように息を吹き込み、鍵盤を弾いて音を出す楽器です。アンデスには鍵盤一つ一つに笛が着いていて、息を吹き込んで鍵盤を押すと音が出ます。
リコーダーなどの笛は和音を出すことが出来ません。
でもアンデスは鍵盤を押さえるだけで簡単に和音を奏でることが出来ます。
アンデスの癒し系の憎めない音色は、楽曲に独特の世界観を生み出します。
どんな重厚な曲もアンデスにかかれば力の抜けたほのぼのした曲になっちゃいます。
アンデスを語るには、栗コーダーカルテットの存在を語らずにはいられません。
もともとこのアンデスは、20数年前に作られ、すぐに忘れ去られた楽器でした。
しかし、この楽器に注目して使い続けてくれたミュージシャンたちがいました。
それが、栗コーダーカルテットです。
近年になって彼らの楽曲が一般の方たちにも注目を浴びるようになり、それと比例する形でこのアンデスという楽器も注目されるようになりました。
ここで、栗コーダーカルテットのアンデスについてのコメントをご紹介します。
”この音色、力抜けますね。憎めないサウンドの横綱です。
ちょいと和音も出せますし、僕らの音楽作りにおおいに役立ってます。”
(栗コーダーカルテット:栗原正己)
音楽シーンの最前線でアンデスを使ってこられた、重みのあるコメントです。
アンデスという楽器の特質を完璧に言い表しています。
栗コーダーカルテットには、アンデスを用いた楽曲が沢山あります。その中から代表的なものをいくつかご紹介します。
•オリオンビール(『アンソロジー』収録)
ウクレレ、パーカッション、テューバのバッキングに乗せて簡単なメロディーを吹いています。時々二声に なります。
•帝国のマーチ(『ウクレレ栗コーダー』『ウクレレフォース』収録)
ウクレレ、パーカッション、テューバのバッキングに乗せてメロディーを吹いたり、和音でバッキングしたり、効果音的に使ったりもしています。
•夢のエキスポパイプ(『笛社会』収録)
他のいろいろな笛やトイピアノと重ねて使っています。
•スリラー(『ベストヒットUKE』収録)
「スリラー」のカバーで、おもにコードバッキングで部分的にメロディーを吹いています。
webで ”栗コーダー” と検索すると、これらの楽曲の入ったCDを見つけることが出来ます。それらのCDからアンデスの音色を楽しんで頂けたらと思います。

音楽の世界の色々な場所で活躍してきた4人が1994年にリコーダーを手に何となく結成。以後、5枚のオリジナルアルバムを発表。ほのぼのとした 音で好評を博す。 サウンドプロデュース、CM、サントラなど多方面で活躍中。
仕様鍵盤 | 25鍵 f2〜f4 |
材質 | ABSカバー
アルミキーアングル |
寸法 | 360×262×56mm |
重量 | 1kg |
付属品 | S型唄口(MP-151)
卓奏唄口(MP-113)
専用ストラップ |
※この商品は在庫が無い場合、ご注文からお届けまでお時間を頂きます。ご迷惑をおかけしますが予めご了承下さい。
※お急ぎの方はお手数ですが、納期をお問い合わせの上ご注文下さいませ。